| ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク |
|
このサイトについて | 参加のご案内 |
広島県 INDEX
瀬戸内海集落の極限までの抽象表現
DATA
■設計:藤本壮介/藤本壮介建築設計事務所
■施工:広成建設
■所在地:広島県福山市
■用途:集合住宅(社宅)
■竣工:2013年
■規模:敷地面積3420.79m2(北敷地)2047.82m2(南敷地)、建築面積916.11m2、延床面積1832.22m2(70.47m2が13棟)、戸数26戸
■構造:木造2階
■地図は掲載しません
とある造船所の社宅。setoのすぐ近く、造成された傾斜地にある。二階建て住宅が2戸つながって一つの建物を構成し、それが13棟で計26戸の団地(社宅)となっている。
写真からも分かるように、まるでCGの合成のようなシーンがリアルなものとして目の前に現れたのには驚かされた。つまり、本作のポイントは家のフォルムの抽象化、すなわち「イエ」と聞いて誰もが思い浮かべる五角形(切妻)の単純なかたちを使って瀬戸内海地域のどこにでもある集落を解釈・再構成した点にある。各住棟のボリュームは周辺の家々と何とか調和する程度に抑えられ、それらが少しずつ向きを変え、前後し、スキマ空間を生み出しながら、伝統集落のような群建築を形成している。木造だが外装にはステンレスが使われ、空の色を写し込むことで刻々とその色を変えていく。さらに敷地内には新たに100本の樹木が植えられたという。この種の先例である坂本一成の「コモンシティ星田」でも個々の建物はここまで抽象化されてはいない。社宅であったために、より思い切った表現にチャレンジできたのだろう。
しかしながら、これら抽象化された「イエ型のもの」の群れは、外観のインパクトにこだわりすぎて実用性に目をつぶっているようにも思える。つまり、アート作品として私のような部外者が鑑賞するだけなら良いのだが、現実に人間が快適に生活できる住宅となっているのか疑問を感じる。樹木が育ち材が劣化していくと輝きを失うのか、それともしっとりとした集落として成熟するのか、今後の経過を見ていこうと思う。
せとの森住宅
Setonomori Houses
[注意] 本作は現役の住宅です。見学にあたっては敷地内には立ち入らず、また、住人のご迷惑とならないようプライバシー等への十分な配慮をお願いします。

#01

#02

#03

#04

#05

#06
[参考文献・サイト]
1) 雑誌 新建築 2013年8月号
作成:2014/3/3 最終更新:2014/3/3 作成者:makoto/arch-hiroshima 使用カメラ:NikonD90
文章の引用、写真の使用に関してはこのサイトについてを参照の上、個別にご相談ください
If you wanna use text or photo within this page, please contact me.
広島県 INDEX
© Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved