 |
|
| ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内 |
|
|
|
|
| ドイツ インデックス | |
|
BAUHAUS-Archiv
museum fur gestaltung バウハウス展示館 |
|
DATA |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■設計:Walter GROPIUS + Alec CVIJANOVIC
(ヴァルター・グロピウス+アレック・クヴィジャノヴィッチ)
■所在地: Klingelhoferstrasse14 , Berlin-Tiergarten
, Germany
■用途: 資料館
■構造:
■延床面積:
■竣工:1978年
オフィシャルサイト http://www.bauhaus.de
[見学ガイド]
・開館: 10:00-17:00(火曜定休)
・入場料金: 5DM、学生は2.5DM
近くには社会民主党ビルや北欧五カ国大使館などがあります。 |
|
|
|
|
PHOTOS |
|
|
|
|
|
|
 |
|
近代デザイン史に輝く教育機関「バウハウス」が残した資料を展示した資料館です。バウハウスの創立者の一人であるグロピウス自ら設計を行いましたが、その後建設予定地がダルムシュタットからベルリンに変更されることになり建物の向きなどが当初予定と変わってしまったため、アレック・クヴィジャノヴィッチによって設計が微妙に変更されました。門をくぐって歩いていくと通路がUターンして建物のエントランスに接続されますが、ここの造形には多少無理があるような気がしました。ここが設計変更の箇所なのかなと思います(推測です)。
外観はなかなかインパクトのある白の建築です。ただし内部はおとなしめで、よくある現代美術館という感じでした。(写真も撮っていません)
バウハウスとは
1919年にワイマールに設立された先進的な教育機関。建築の他に美術、写真、工業デザインの分野で多くの人材を育てた。後に学校はデッサウに移転し
さらにベルリンに移転、1933年にはナチスの圧力で閉校に追い込まれたが、その教育システムや理念は現在でも高く評価されている。。BAUHAUSのロゴが入った超有名な校舎はデッサウ時代のもの。 |
|
 |
|
|
|
|
|
| ドイツ インデックス | |
|
|
|
|
|
|
作成 :2001/9/28
最終更新 :2001/10/1
作成者 : makoto (arch-hiroshima)
使用カメラ: CanonPowerShotG1
註)固有名詞の表記は原則ドイツ語ですが、一部英語が混じっていることがあります。
|
|
|
|
|
|
|
(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights
Reserved
|
|